-
3.ブログ新年明けましたがおめでとうございました(ど〜ん)
書きたいことが溜まっているのに書く時間をとれない「タイム イズ まぁ無ぇ」な社長。りょまです。こんにちは。年末年始もばたばたとタスクを処理していたら新年を祝... -
5. サーバーインフラMySQLをアップデートする5.5⇒5.7
既存環境に影響を与えないか確認をしつつ慎重にアップデートを行いたい。仮想環境に同等の環境を準備し、アップデート作業を実際に行い、影響がないかどうかを確かめた... -
7. TipsWSL使っちゃうぞ①~Windows Terminal~
【Windows Terminalとubuntuを準備】Windows Terminal好きすぎたのでこいつにWindows Subsystem for Linuxを入れて運用したら最強じゃないか?ということで、Windowsで... -
7. Tipsソフトウェアサポート期間一覧
適宜、追加していきます【Linuxディストリビューション】CentOSVersionリリースサポート終了日最終サポート終了日(LTS)52007-04-122017-03-312017-03-3162011-07-1020... -
3.ブログバックオフィスなどのタスク管理
【忙しくなることは良いこと】はてさて、弊社は5月末決算のため6月より第3期目を迎えております。主業務はシステム開発・アプリ開発とかWEB制作、インフラ構築・管理な... -
3.ブログ念ずれば通ず
3期目に突入しましたー!って言ってさっそく、今月も終わろうとしております。笑そして、今月は特に大きく自分の仕事の方向性が変わったように思います。いや、なんか... -
3.ブログ第3期目に突入しました。
4月、5月とコロナの影響もありばたばたしておりました。たぶん僕だけじゃないと思いますが。まあ、そんなこんなでなんとか弊社。3期目に突入しましたよ!創業から3年以... -
5. サーバーインフラApacheの再起動時にパスフレーズがわからなくててんやわんやした話する?
客先のサーバーで複数ドメインを運用しているサーバーにSSLを導入するということで、作業を開始。すでにいくつかSSL(ブランドバラバラ)が導入されているドメインがあ... -
5. サーバーインフラCentOSで管理作業用ユーザ、顧客側ユーザを作成する
【CentOSで管理作業用ユーザ、顧客側ユーザを作成する】 CentOSを利用する場合(多くのLinuxディストリでほぼ共通の概念だけど所作が違うのでここではCentOSについての... -
5. サーバーインフラSSHで公開鍵接続をする(パスワードから解放されたい)
SSHでサーバーに接続する際にユーザー名、ホスト名を入れた後、パスワードをいちいち入力するのめんどくさいですよね。というか、強健なパスワードにしてると覚えている...