最近,PHPフレームワークの主流がLaravelとのことなので,CodeIgniterをやめ,Laravelに挑戦。現状では圧倒的にCodeIgniterのほうが速いみたいだけど,PHP7もリリースされて,これから主流になることを見越したら,Laravelに軍配があがる未来が・・・見える気がせんでもない。
というわけで,さくらのレンタルサーバーにサブドメインを追加して,Laravelで新しいサービスを開始してみようと思った。サービス内容は内輪のコミュニティサイトだが,教育関係者の集まりとして中核になるサービスに発展させたいので,将来的な拡張性が欲しい。
そのためできるだけ汎用的で高機能なフレームワークを採用したかった。いろんなフレームワークを使い込んだわけではないので,これがベストチョイスかどうかはわからないけど,Laravelはきっと覚えておいて損はないだろう。
まず,Laravelは Composerにてインストール。もろもろの設定はLaravelの日本語ドキュメントを参照。
わりとさくっと一通りの準備が完了してFTPでアップロードできたのだが・・・(;゜ロ゜)
あれ?
Internal Server Errorだとぉ・・・・
Google先生に相談したところ,public配下の.htaccessを修正する必要があるらしく・・・
<IfModule mod_rewrite.c>
    #<IfModule mod_negotiation.c>
    #    Options -MultiViews
    #</IfModule>
 
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
 
    # Redirect Trailing Slashes If Not A Folder...
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule ^(.*)/$ /$1 [L,R=301]
 
    # Handle Front Controller...
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteRule ^ index.php [L]
 
    # Handle Authorization Header
    RewriteCond %{HTTP:Authorization} .
    RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
</IfModule>
さくらインターネットのレンタルサーバーでは「Options」が使えないらしいので,コメントアウトします。
これでなんとか,動いてくれました。
いろいろ,先達のブログを参考にさせていただくと他にも細々設定しているようですが,根拠が不明だったので,追々調べて,調整していきます。

 
	 
				 
				 
				 
				
コメント