WSL使っちゃうぞ①~Windows Terminal~

目次

Windows Terminalとubuntuを準備

Windows Terminal好きすぎたのでこいつにWindows Subsystem for Linuxを入れて運用したら最強じゃないか?

ということで、Windowsではコマンドライン環境をubuntu20.04をベースに運用していくことに決めました。

インストールは簡単。Windows Storeから「Windows Terminal」と「ubuntu」をインストールするだけです。

ubuntuをデフォルトに設定する

Windows TerminalはデフォルトでPowerShellが起ち上がります。

タブを増やしてubuntuを開けばWSL環境が使えるわけでショートカットのCtrl+Shift+4とかに勝手に設定されていたりするわけですが、ぶっちゃけPowerShellなんて使わないんで最初からubuntuが起ち上がって欲しい。

Windows Terminalの設定はjsonファイルで書かれているのでそこを書き換えます。

Terminalを立ち上げて、タブの右にある「∨」マークから「設定」を選ぶと「settings.json」が開きます。

これを書き換えて、上書き保存すればOK。

//10行目付近(Terminal起動時に開くプロファイルのGuid)
    "defaultProfile": "{07b52e3e-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",

//30行目付近からprofilesがあり、list内の設定がメニューから選べるプロファイルの順番になっている
//これを並び替えるとメニュー内のプロファイル順も変わる
//以下はubuntuを先頭に持ってきた例
"profiles":
    {
        "defaults":
        {
            // Put settings here that you want to apply to all profiles.
        },
        "list":
        [
	       {
                "guid": "{07b52e3e-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",
                "hidden": false,
                "name": "Ubuntu-20.04",
                "source": "Windows.Terminal.Wsl"
            },
            {
                // Make changes here to the powershell.exe profile.
                "guid": "{61c54bbd-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",
                "name": "Windows PowerShell",
                "commandline": "powershell.exe",
                "hidden": false
            },
            {
                // Make changes here to the cmd.exe profile.
                "guid": "{0caa0dad-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",
                "name": "コマンド プロンプト",
                "commandline": "cmd.exe",
                "hidden": false
            },
            {
                "guid": "{b453ae62-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}",
                "hidden": false,
                "name": "Azure Cloud Shell",
                "source": "Windows.Terminal.Azure"
            }

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次